
ダンス日和 ♪
2016年05月27日
海でボートとか好きなんですけど、動く画面を長く見てると酔ってしまいます。
散策はかなりの方向音痴で疲れます・・ヾ(;´▽`A``
私にとっては、一番平和に楽しめるのがダンスです。
今回は盛り沢山でいきますw
まずはサルサ。
てつさんとオソロのアフロヘアでのダンス♪
それでもここは寛容なところで結構なんでも受け入れてくれます。
いろんな変装していきましたけど、不思議とこの場に馴染んで踊れてたのは、楽しい思い出になっています。
以前には、大きなナスを被って行ったり、タコを背負って行ったリと・・w
乗りの良いリズムと歌がムードも盛り上げてくれて、この陽気な雰囲気が好きでよく行きます。

サルサは、中南米、北米では一般的なラテン移民の庶民のダンスとして溶け込んでいるラテン音楽の一つです。
明るくリズミックで、スローからアップテンポまで多彩なテンポは聴きやすく、踊り良いです。

ここはよく更新されていて、たまに行くとガラリと変わったSIMの雰囲気にびっくりします。
いつでもたくさんの人が踊っててマンウォッチングしてるだけでも楽しいものです。
そんな中、南米特有の美人代名詞である埴輪体型(グラマラス)の人が結構いてて、体型的には自分が子供に見えてしまいます・・(;´▽`A``

TROPICANA HABANA SALSA BALLR↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/TROPICANA%20SALSA%20BALLROOM/119/123/3000
さて、ここはOcean View Clubです。
よくDJによるライブが開かれているようでして、ダンスは多様にあります。
踊りは結構激しいですけど、お立ち台もあり、かっこ良くて新鮮です。
この日は初めて行ったんですけど、DJでのライブが開かれててたくさんの人たちで賑わっていました。

Ocean View Club↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/CLOUD%20LAND/140/21/2803
そして、ベネチア。
ベネチアと言えば、幻想的な仮面ときらびやかな衣裳に身を包んだ人々が行き交う仮装風景のベネチアカーニバルです。
ヨーロッパの中でも歴史の古い仮面舞踏会がベネチアカーニバルの伝統と結びついたようですが、その仮面舞踏会に行ってきました。
もちろん、仮面を被って。

壁に描かれている絵もそうだけど、中世ヨーロッパの世界観が味わえるファンタジーな雰囲気の中でのダンスでした。
仮面を付けることによっていつもの自分から脱け出して、空中での宙返りもありの大胆なダンスを楽しみました。(ダンスの仕様ですけどw)
Venezia City Showcase↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Prada/116/87/33
こちらは、魔法の庭園、アヤックスのロマンス庭園です。
ここはたくさんのロマンチックなスポットがありました。
遊び心満載で子供アバターで、てつさんと一緒に踊ってみたけど、父親と一緒の気分・・保護者同伴の様相ですw
リアでは絶対にできない子供への変身。SLならではで、わくわく感が楽しかったです。
周りはたくさんの綺麗な植物に囲まれてて、それだけでも癒されました。。(*^^*)

Ajax's Romance Garden↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Krymov/140/127/23
最後に、お馴染みの定番、フランクス。
セカンドライフの施設の中では、高感度NO1に選ばれたダンスホールでもあります。
私もここはお気に入りです。
(実は、てつさんと出会った場所でもありますw......( = =) トオイメ)
アヤックスのロマンス庭園で、子供アバターのダンスにすっかり気を良くした私は、悪乗りしてフランクスへ直行しました。

フランクスは大人な雰囲気のダンスフロアです。
人が集まる分、ここは結構厳しいとこなんですよね。
バンされるかも知れないと話しながら踊っていましたけど・・
どう見ても、保護者付きダンスですw
てつさんが危険な人に見えるかも・・

そしたら、暫くもしないで案の定、スタッフの方から警告のIMが入りました。
「ここでは、子供のアバターは禁止です。直ちにフォーマルな服装で大人の女性に変えてださい」と...

バンされる勇気もない私は、しょうがないから元に戻しました・・
やることは大胆でも、小心者の私....(; ̄ー ̄A ・・
(時に暴走する姿を、てつさんはいつも生温かく見守ってくれていますw)
Franks Place Jazz↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Franks%20Place%202/240/125/24
そんなこんなで、SLのダンス!楽しんでます♪。。ヽ(=´▽`=)ノ
----------------------------------------------------
散策はかなりの方向音痴で疲れます・・ヾ(;´▽`A``
私にとっては、一番平和に楽しめるのがダンスです。
今回は盛り沢山でいきますw
まずはサルサ。
てつさんとオソロのアフロヘアでのダンス♪
それでもここは寛容なところで結構なんでも受け入れてくれます。
いろんな変装していきましたけど、不思議とこの場に馴染んで踊れてたのは、楽しい思い出になっています。
以前には、大きなナスを被って行ったり、タコを背負って行ったリと・・w
乗りの良いリズムと歌がムードも盛り上げてくれて、この陽気な雰囲気が好きでよく行きます。

サルサは、中南米、北米では一般的なラテン移民の庶民のダンスとして溶け込んでいるラテン音楽の一つです。
明るくリズミックで、スローからアップテンポまで多彩なテンポは聴きやすく、踊り良いです。

ここはよく更新されていて、たまに行くとガラリと変わったSIMの雰囲気にびっくりします。
いつでもたくさんの人が踊っててマンウォッチングしてるだけでも楽しいものです。
そんな中、南米特有の美人代名詞である埴輪体型(グラマラス)の人が結構いてて、体型的には自分が子供に見えてしまいます・・(;´▽`A``

TROPICANA HABANA SALSA BALLR↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/TROPICANA%20SALSA%20BALLROOM/119/123/3000
さて、ここはOcean View Clubです。
よくDJによるライブが開かれているようでして、ダンスは多様にあります。
踊りは結構激しいですけど、お立ち台もあり、かっこ良くて新鮮です。
この日は初めて行ったんですけど、DJでのライブが開かれててたくさんの人たちで賑わっていました。

Ocean View Club↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/CLOUD%20LAND/140/21/2803
そして、ベネチア。
ベネチアと言えば、幻想的な仮面ときらびやかな衣裳に身を包んだ人々が行き交う仮装風景のベネチアカーニバルです。
ヨーロッパの中でも歴史の古い仮面舞踏会がベネチアカーニバルの伝統と結びついたようですが、その仮面舞踏会に行ってきました。
もちろん、仮面を被って。

壁に描かれている絵もそうだけど、中世ヨーロッパの世界観が味わえるファンタジーな雰囲気の中でのダンスでした。

仮面を付けることによっていつもの自分から脱け出して、空中での宙返りもありの大胆なダンスを楽しみました。(ダンスの仕様ですけどw)

Venezia City Showcase↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Prada/116/87/33
こちらは、魔法の庭園、アヤックスのロマンス庭園です。
ここはたくさんのロマンチックなスポットがありました。
遊び心満載で子供アバターで、てつさんと一緒に踊ってみたけど、父親と一緒の気分・・保護者同伴の様相ですw
リアでは絶対にできない子供への変身。SLならではで、わくわく感が楽しかったです。
周りはたくさんの綺麗な植物に囲まれてて、それだけでも癒されました。。(*^^*)

Ajax's Romance Garden↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Krymov/140/127/23
最後に、お馴染みの定番、フランクス。
セカンドライフの施設の中では、高感度NO1に選ばれたダンスホールでもあります。
私もここはお気に入りです。
(実は、てつさんと出会った場所でもありますw......( = =) トオイメ)
アヤックスのロマンス庭園で、子供アバターのダンスにすっかり気を良くした私は、悪乗りしてフランクスへ直行しました。

フランクスは大人な雰囲気のダンスフロアです。
人が集まる分、ここは結構厳しいとこなんですよね。
バンされるかも知れないと話しながら踊っていましたけど・・
どう見ても、保護者付きダンスですw
てつさんが危険な人に見えるかも・・

そしたら、暫くもしないで案の定、スタッフの方から警告のIMが入りました。
「ここでは、子供のアバターは禁止です。直ちにフォーマルな服装で大人の女性に変えてださい」と...

バンされる勇気もない私は、しょうがないから元に戻しました・・
やることは大胆でも、小心者の私....(; ̄ー ̄A ・・
(時に暴走する姿を、てつさんはいつも生温かく見守ってくれていますw)
Franks Place Jazz↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Franks%20Place%202/240/125/24
そんなこんなで、SLのダンス!楽しんでます♪。。ヽ(=´▽`=)ノ
----------------------------------------------------
新作「七夕飾り」とLBの紹介
2016年05月20日
「七夕の笹飾り」を配布用に作ってみました。(てつさんがですw)
ちょっと季節を先取りし過ぎ感もあるけど、遅いよりはいいのかなと..^^;
6月は特にイベントもないので、LB(ラッキーボード)に入れてみました。
「七夕の笹飾り」は、願い事を短冊に書いて星に願いを込める夢のあるものです。
七夕伝説の主人公の織姫と彦星。
天の神様に引き離された二人が、7月7日の夜になると、天の川をわたり、1年に1度だけ会うことができるという・・私の中では、道徳的な教訓を含んでいる切ないおとぎ話として捉えていました。
子供のころ、たくさんの短冊をつるして織姫と彦星にお願いごとをする・・とてもなじみが深く、ほとんどの人が経験していることだと思います。
天の川が奇麗に見えるシーズンは七夕の頃からです。
興味があれば、こちらのサイトで詳しく紹介されています。→「七夕に関する雑学・トリビアあれこれ」
詳しく知ると夢も壊れていきますけど・・ヾ(;´▽`A``
こちらが配布用の「七夕の笹飾り」。結構大きいです。
作りはしっかりしてて、雰囲気バッチリ!
一押しでオススメです^^


さて、場所は清水モールのpeek-a-boo。てつさんと一緒に。
清水モールのお店については、ブログ内清水トレハンで少しだけ紹介しています。

ここにも、「七夕飾り」のLBを置きました。店の前には見本を飾っています。
こちらが清水モール内のpeek-a-booに設置したLB「七夕笹飾り」。


このLBからは、「タイプ1」と「タイプ2」の2種類を一緒に受け取れるようになっています。
-----------------------------------------------------******
タイプ1
「七夕笹飾り」をタッチすると右上にリサイザが出て、大きさのチェンジが可能です。
「天の川」がSL時間の夜になると自動で出現します。
タイプ2
「七夕笹飾り」をタッチすることで、「天の川」のONとOFFが切替えられます。
-----------------------------------------------------******
共に、「七夕笹飾り」の中には「風鈴の音」が入ってます。
そして、この「七夕笹飾り」はお友達にもあげれます。
モール内ではプリム数も限られているので商品はわずかですけど、店内にはガチャガチャが置いてあります。
ガチャの内容は「星座のネックレス」。
1回が25L$ですが、自分の星座が出なくても友達にあげることもできます。

12星座はラテン語表記でシンボルマーク付き。
これは牡牛座の見本です。
KIYOMIZUモール内↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Nepessing/95/102/108
それから場所を移して、
ここは、LBの集合体のようなところ、Black foxです。
(実はBlack foxのメインは、この隣にあるダンス場なんです)
見てわかるように壁のボードには凄い数のLBが・・
いくつもないLBで自分のアルファベットを待っているのは辛いものがありますが、ここでは、どこかに自分のイニシャルを発見することができます。
私は撮影に行っただけなんだけど、その間に3つも出てて、ちゃっかりと頂いてきましたw
ゲットした商品は、ここに配備されているREZ(resolved)のところで開くこともできます。



peek-a-booも、この中に「ブーツ」と「バラの花束」と「七夕笹飾り」の3種類を出しています。
まずは「ブーツ」。

3色あります。



こちらは、「バラの花束」のLB。

3色あります。



そして、新作の「七夕飾り」はここにも置いてあります。

こちらは、LB前に設置している記念品のかすみ草ですのでクリックしてお持ち帰りください。。<(_ _)>

ところで、同じフロアにフォトスタジオがありました。
ポーズスタンドもありで背景も変えれます。
んで、、色々といじって遊んでいましたw
LBでゲットした商品を身に付けて(フォトスタジオの隣のREZで商品は開けれますので)、ここで記念撮影をしていってもいいかも。。(*´∇`*)♪

Black foxのLBはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Black%20fox/25/246/22
peek-a-boo
Marketplace↓
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/112391
メインのお店は↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
-----------------------------------------
ちょっと季節を先取りし過ぎ感もあるけど、遅いよりはいいのかなと..^^;
6月は特にイベントもないので、LB(ラッキーボード)に入れてみました。
「七夕の笹飾り」は、願い事を短冊に書いて星に願いを込める夢のあるものです。
七夕伝説の主人公の織姫と彦星。
天の神様に引き離された二人が、7月7日の夜になると、天の川をわたり、1年に1度だけ会うことができるという・・私の中では、道徳的な教訓を含んでいる切ないおとぎ話として捉えていました。
子供のころ、たくさんの短冊をつるして織姫と彦星にお願いごとをする・・とてもなじみが深く、ほとんどの人が経験していることだと思います。
天の川が奇麗に見えるシーズンは七夕の頃からです。
興味があれば、こちらのサイトで詳しく紹介されています。→「七夕に関する雑学・トリビアあれこれ」
詳しく知ると夢も壊れていきますけど・・ヾ(;´▽`A``
こちらが配布用の「七夕の笹飾り」。結構大きいです。
作りはしっかりしてて、雰囲気バッチリ!
一押しでオススメです^^

短冊や飾りの星は点滅してて、天の川が時間で現れます。
解像度下げ過ぎて、天の川の輝きがうまく伝わらないのが残念・・
しかも、そのバックに落ち着かない私がうざくてすみません・・(;´▽`A``

さて、場所は清水モールのpeek-a-boo。てつさんと一緒に。
清水モールのお店については、ブログ内清水トレハンで少しだけ紹介しています。

ここにも、「七夕飾り」のLBを置きました。店の前には見本を飾っています。
こちらが清水モール内のpeek-a-booに設置したLB「七夕笹飾り」。


このLBからは、「タイプ1」と「タイプ2」の2種類を一緒に受け取れるようになっています。
-----------------------------------------------------******
タイプ1
「七夕笹飾り」をタッチすると右上にリサイザが出て、大きさのチェンジが可能です。
「天の川」がSL時間の夜になると自動で出現します。
タイプ2
「七夕笹飾り」をタッチすることで、「天の川」のONとOFFが切替えられます。
-----------------------------------------------------******
共に、「七夕笹飾り」の中には「風鈴の音」が入ってます。
そして、この「七夕笹飾り」はお友達にもあげれます。
モール内ではプリム数も限られているので商品はわずかですけど、店内にはガチャガチャが置いてあります。
ガチャの内容は「星座のネックレス」。
1回が25L$ですが、自分の星座が出なくても友達にあげることもできます。

12星座はラテン語表記でシンボルマーク付き。
これは牡牛座の見本です。

KIYOMIZUモール内↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Nepessing/95/102/108
それから場所を移して、
ここは、LBの集合体のようなところ、Black foxです。
(実はBlack foxのメインは、この隣にあるダンス場なんです)
見てわかるように壁のボードには凄い数のLBが・・
いくつもないLBで自分のアルファベットを待っているのは辛いものがありますが、ここでは、どこかに自分のイニシャルを発見することができます。
私は撮影に行っただけなんだけど、その間に3つも出てて、ちゃっかりと頂いてきましたw
ゲットした商品は、ここに配備されているREZ(resolved)のところで開くこともできます。



peek-a-booも、この中に「ブーツ」と「バラの花束」と「七夕笹飾り」の3種類を出しています。
まずは「ブーツ」。

3色あります。



こちらは、「バラの花束」のLB。

3色あります。



そして、新作の「七夕飾り」はここにも置いてあります。

こちらは、LB前に設置している記念品のかすみ草ですのでクリックしてお持ち帰りください。。<(_ _)>

ところで、同じフロアにフォトスタジオがありました。
ポーズスタンドもありで背景も変えれます。
んで、、色々といじって遊んでいましたw
LBでゲットした商品を身に付けて(フォトスタジオの隣のREZで商品は開けれますので)、ここで記念撮影をしていってもいいかも。。(*´∇`*)♪

Black foxのLBはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Black%20fox/25/246/22
peek-a-boo
皆様のご来店をお待ちしております。。<(_ _)>。。
Marketplace↓
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/112391
メインのお店は↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
-----------------------------------------
baby's breath
2016年05月15日
ふわっとした優しい存在感。可憐でピュアで可愛いかすみ草のご紹介です。
欧米ではかすみ草のことを清らかで愛らしいイメージから「baby's breath(赤ちゃんの吐息)」と呼んでいます。素晴らしいネーミングです。
小さな花が霞のようにふんわりと優しい雰囲気で全体を柔らかく演出してくれるかすみ草はふわふわ可愛い見た目で、とてもロマンティックです。
日本語の「かすみ草」の名前の由来は、咲く姿が春霞のようなのでつけられたようです。
清楚なイメージと奥ゆかしい香りから、日本では「花糸撫子(はないとなでしこ)」「群撫子(むれなでしこ)」などとも呼ばれています。
小さくて謙虚な姿の可憐な花は、華々しくも上品であり、つつましい優しさを感じさせます。

白よりも存在感のあるカラーのかすみ草は、それだけを花束にしても華やかで綺麗です。
いつもは脇役になることの多いかすみ草をメインとして花束にまとめました。ボリュームたっぷりですが、派手にならずにやわらかで清楚であり、また愛らしく控えめです。

お店では、現物の見本を飾っています。

色は4種類で、いずれも白との2色です。

かすみ草の花言葉の一つでもある「清らかな心」を花束と一緒に贈ってみてはいかがですか?....
もちろん、お部屋に飾ってもインテリアとして溶け込みます。
*****************************


こちらから...↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
続いて、同じくかすみ草ですが瓶バージョンです。
ガラス瓶を花瓶にリメイクしてみました。
あとは野の花でも生けるだけで、インテリアとして活用できます。
今回はかすみ草を入れました。
今風?の演出になって、さりげなく場が華やかになる脇役になってくれます。
瓶に差し込むだけで手作り感があり、オリジナルの空間に癒されるはず。
何か物足りないと思っているお部屋の片隅に一つ置いてみてください。
ガラスが透明な分、花がメインに引き立ちます。
置物のセンスで空間演出が生活の潤いへと変わります。さりげなく花のある空間は素敵です。

手近なガラス瓶でも、素朴だけど爽やかで素敵なアレンジになります。

カラーバリエーションは4タイプです。
定番の白は清らかな心を表わす純粋で無垢な印象です。
カラーだと存在感たっぷりの華やかさが綺麗です。


幸福を呼ぶカスミソウをシンプルな瓶に入れて飾ってみましょう♪
心もきっと優しくなれます。。(*^^*)
*****************************

こちらから...↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
以上、、peek-a-boo でした!
Marketplace↓
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/112391
メインのお店は↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
---------------------------------------
baby's breath ♪
欧米ではかすみ草のことを清らかで愛らしいイメージから「baby's breath(赤ちゃんの吐息)」と呼んでいます。素晴らしいネーミングです。
小さな花が霞のようにふんわりと優しい雰囲気で全体を柔らかく演出してくれるかすみ草はふわふわ可愛い見た目で、とてもロマンティックです。
日本語の「かすみ草」の名前の由来は、咲く姿が春霞のようなのでつけられたようです。
清楚なイメージと奥ゆかしい香りから、日本では「花糸撫子(はないとなでしこ)」「群撫子(むれなでしこ)」などとも呼ばれています。
小さくて謙虚な姿の可憐な花は、華々しくも上品であり、つつましい優しさを感じさせます。

白よりも存在感のあるカラーのかすみ草は、それだけを花束にしても華やかで綺麗です。
いつもは脇役になることの多いかすみ草をメインとして花束にまとめました。ボリュームたっぷりですが、派手にならずにやわらかで清楚であり、また愛らしく控えめです。

お店では、現物の見本を飾っています。

色は4種類で、いずれも白との2色です。

かすみ草の花言葉の一つでもある「清らかな心」を花束と一緒に贈ってみてはいかがですか?....
もちろん、お部屋に飾ってもインテリアとして溶け込みます。
*****************************
baby's breath ♪
4タイプ!


価格はそれぞれ 50L$
こちらから...↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
*****************************
続いて、同じくかすみ草ですが瓶バージョンです。
baby's breath bottle ♪
ガラス瓶を花瓶にリメイクしてみました。
あとは野の花でも生けるだけで、インテリアとして活用できます。
今回はかすみ草を入れました。
今風?の演出になって、さりげなく場が華やかになる脇役になってくれます。
瓶に差し込むだけで手作り感があり、オリジナルの空間に癒されるはず。
何か物足りないと思っているお部屋の片隅に一つ置いてみてください。
ガラスが透明な分、花がメインに引き立ちます。
置物のセンスで空間演出が生活の潤いへと変わります。さりげなく花のある空間は素敵です。

手近なガラス瓶でも、素朴だけど爽やかで素敵なアレンジになります。

カラーバリエーションは4タイプです。
定番の白は清らかな心を表わす純粋で無垢な印象です。
カラーだと存在感たっぷりの華やかさが綺麗です。


幸福を呼ぶカスミソウをシンプルな瓶に入れて飾ってみましょう♪
心もきっと優しくなれます。。(*^^*)
*****************************
baby's breath bottle ♪
4タイプ!

価格はそれぞれ 50L$
こちらから...↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
*****************************
以上、、peek-a-boo でした!
皆様のご来店をお待ちしております。。<(_ _)>。。
Marketplace↓
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/112391
メインのお店は↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Serena%20Siesta%201/200/121/27
---------------------------------------
Chouchou part 2
2016年05月11日
地上Chouchouの隣のSIM(Chouchou V(教皇))の天空に位置している「Memento mori(メメント・モリ)」を散策してみました。
雲の上に存在する荘厳で巨大な建造物で、2010年の8月にオープンしています。
ここは、音楽ユニットChouchou(シュシュ)のライブステージもあったとこですが、ステージのピアノも撤去されてて、今は開かれていないみたいです。リアの活動にシフトしたのかもしれません。残念です。
「Memento mori(メメント・モリ)」とは、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。「死を記憶せよ」などと訳される。 芸術作品のモチーフとして広く使われ、「自分が死すべきものである」ということを人々に思い起こさせるために使われ、日本語直訳では「死を思え」、意訳では「死生観」と言える。(Wikipediaより引用)
Memento moriはラテン語です。
Mementoはmeminiと言う「覚えている」と言う意味の動詞の(未来)命令形で「覚えていなさい」と言う意味になり、Moriはmoriorと言う「死ぬ」と言う意味の動詞の不定法の形で「死ぬ事」と言う意味になり、二つを合わせて「死ぬ事を覚えていなさい。」となります。
意訳すると「自分がいつか死ぬと言う事を、覚えておきなさい。」 「常に死を意識して生きろ。」と言った警句になります。
現在の一般的な解釈は二つあり、一つは「人間どうせ死ぬんだから生に執着するな」と、もう一つは「人間どうせ死ぬんだから今の生を楽しめ」と言う考え方です。
「人は誰しも死んでしまうことをいつも頭に置いて、生きている日々を充実させなさい」との警句と捉えるといいのかもしれません。
「孤独」がテーマの「Chouchou」・・・「死生観」がテーマの「Memento mori」・・・重いです^^;
Memento mori ♪
まず、TPするとここに着いて、「Memento mori」の入り口になっています。
長く重厚な階段が先に続いています。ずっと先は未知の世界が広がっているような、そんな厳かな雰囲気です。

そのまま真っ直ぐ行くと奥にライブステージがあります。
ここにはピアノが置いてあったはず・・今はありません。
今後のSLライブ活動はないのでしょうか・・^^;

椅子も天井もガラス。
大聖堂の礼拝堂の雰囲気です。

ここは凄いです。幾何学的な構造美に圧倒されまくりでした。

螺旋階段を上っていく。

ひたすら上っていくw
この階段、落ちるともうだめなんです。何気に上ってると落ちます^^;
海底へまっしぐら!
誰かに呼んでもらうか、TPで飛び直しするしかないのです...(;´∀`)

上まで上り詰めて、着いた先で腰を掛けて休みました。

今の座ってる場所は、どの辺にいるのかというと。
小さく写ってる自分と比べると、いかに大きな建物かわかります。

そして、てつさんとも一緒に上りました。

これもカメラを引くと・・

小さい・・・ てか、建物が大きいのだ...(;´▽`A``

ここは、絡み合う螺旋階段がとても印象的な建物でした。
計算された複雑な構造も調和がとれていて、バランスの良い美しさに感動します。

全体像を見ると空中に浮かんでいます。
天空の大聖堂と言ったところでしょうか。
「Memento mori」は雲の上に存在する荘厳で巨大な建物でした。

そして、一番高いところにはこれまた巨大な鐘がありました。
鐘のすぐそばまでいけます。
私の大きさと比較すると鐘がどれだけ大きいのかわかると思います。でかい・・w

吹き抜け最上部に設置されていて、時間ごとに美しい鐘の音を響かせるようです。

Memento mori ♪
「Memento mori」とは、中世ヨーロッパにおいて、疫病や異教徒の侵略や戦争など、常に生の隣に死を意識しなければならなかった時代に生まれた概念です。
これは「自分が(いつか)必ず死ぬということを忘れるな」という意味の警句です。
この言葉に込められたメッセージを重く受け止めて、、自分がこの先どう生きるべきかを常に意識にのぼらせる事が大事だと思いました。
まずは身辺整理から・・・
ちなみに私はダンシャリアンですw
何かない限り、終活にはまだまだ早いのだけど、自分の心の整理のためにも絶対必要です。
今回の「Chouchou」SIMではいろいろと考えさせられた貴重なテーマでした。
今をどう「生きる」のか・・・
ここのBGMもまた自分の世界に入り込めるような雰囲気を作ってくれています。
たまには神聖な気分に浸るのもいいかも・・
Memento moriへはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chouchou%20V/75/128/1088
------------------------------------------------------------
雲の上に存在する荘厳で巨大な建造物で、2010年の8月にオープンしています。
ここは、音楽ユニットChouchou(シュシュ)のライブステージもあったとこですが、ステージのピアノも撤去されてて、今は開かれていないみたいです。リアの活動にシフトしたのかもしれません。残念です。
「Memento mori(メメント・モリ)」とは、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。「死を記憶せよ」などと訳される。 芸術作品のモチーフとして広く使われ、「自分が死すべきものである」ということを人々に思い起こさせるために使われ、日本語直訳では「死を思え」、意訳では「死生観」と言える。(Wikipediaより引用)
Memento moriはラテン語です。
Mementoはmeminiと言う「覚えている」と言う意味の動詞の(未来)命令形で「覚えていなさい」と言う意味になり、Moriはmoriorと言う「死ぬ」と言う意味の動詞の不定法の形で「死ぬ事」と言う意味になり、二つを合わせて「死ぬ事を覚えていなさい。」となります。
意訳すると「自分がいつか死ぬと言う事を、覚えておきなさい。」 「常に死を意識して生きろ。」と言った警句になります。
現在の一般的な解釈は二つあり、一つは「人間どうせ死ぬんだから生に執着するな」と、もう一つは「人間どうせ死ぬんだから今の生を楽しめ」と言う考え方です。
「人は誰しも死んでしまうことをいつも頭に置いて、生きている日々を充実させなさい」との警句と捉えるといいのかもしれません。
「孤独」がテーマの「Chouchou」・・・「死生観」がテーマの「Memento mori」・・・重いです^^;
Memento mori ♪
まず、TPするとここに着いて、「Memento mori」の入り口になっています。
長く重厚な階段が先に続いています。ずっと先は未知の世界が広がっているような、そんな厳かな雰囲気です。

そのまま真っ直ぐ行くと奥にライブステージがあります。
ここにはピアノが置いてあったはず・・今はありません。
今後のSLライブ活動はないのでしょうか・・^^;

椅子も天井もガラス。
大聖堂の礼拝堂の雰囲気です。

ここは凄いです。幾何学的な構造美に圧倒されまくりでした。

螺旋階段を上っていく。

ひたすら上っていくw
この階段、落ちるともうだめなんです。何気に上ってると落ちます^^;
海底へまっしぐら!
誰かに呼んでもらうか、TPで飛び直しするしかないのです...(;´∀`)

上まで上り詰めて、着いた先で腰を掛けて休みました。

今の座ってる場所は、どの辺にいるのかというと。
小さく写ってる自分と比べると、いかに大きな建物かわかります。

そして、てつさんとも一緒に上りました。

これもカメラを引くと・・

小さい・・・ てか、建物が大きいのだ...(;´▽`A``

ここは、絡み合う螺旋階段がとても印象的な建物でした。
計算された複雑な構造も調和がとれていて、バランスの良い美しさに感動します。

全体像を見ると空中に浮かんでいます。
天空の大聖堂と言ったところでしょうか。
「Memento mori」は雲の上に存在する荘厳で巨大な建物でした。

そして、一番高いところにはこれまた巨大な鐘がありました。
鐘のすぐそばまでいけます。
私の大きさと比較すると鐘がどれだけ大きいのかわかると思います。でかい・・w

吹き抜け最上部に設置されていて、時間ごとに美しい鐘の音を響かせるようです。

Memento mori ♪
「Memento mori」とは、中世ヨーロッパにおいて、疫病や異教徒の侵略や戦争など、常に生の隣に死を意識しなければならなかった時代に生まれた概念です。
これは「自分が(いつか)必ず死ぬということを忘れるな」という意味の警句です。
この言葉に込められたメッセージを重く受け止めて、、自分がこの先どう生きるべきかを常に意識にのぼらせる事が大事だと思いました。
まずは身辺整理から・・・
ちなみに私はダンシャリアンですw
何かない限り、終活にはまだまだ早いのだけど、自分の心の整理のためにも絶対必要です。
今回の「Chouchou」SIMではいろいろと考えさせられた貴重なテーマでした。
今をどう「生きる」のか・・・
ここのBGMもまた自分の世界に入り込めるような雰囲気を作ってくれています。
たまには神聖な気分に浸るのもいいかも・・
Memento moriへはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chouchou%20V/75/128/1088
------------------------------------------------------------
タグ :おすすめスポット
Chouchou part 1
2016年05月04日
古くからSLにいる人であれば、一度は行ってると思われるスポットです。
2007年10月の空中庭園のオープンから始まり、現在に至ってます。
と言っても、3SIMだったのが2013年11月に一つが閉鎖され、今は2SIMの運営のようです。
Chouchou(シュシュ)は、「孤独」を表現の核として活動している日本の2人組音楽ユニット。2007年7月にSLにて結成されました。
そのユニット名と同じ「Chouchou」という名前のSIMになっています。それがここです。
とても静かな無の世界で、唯一無二な独特な世界観を作り出しています。
今は3つの構成です。メインのChouchouの地上部分。それから、季節とともに姿を変える空中庭園。ここはChouchouのライブステージにもなっています。
それと、雲の上に存在する大聖堂のような荘厳で巨大な建造物、「Memento mori(メメント・モリ)」。
今回はpart 1で、メインの地上部分をご紹介します。
地上では、大きな黒い木と壊れた鳥かごとピアノ、それに空中庭園の中のライブ会場「Islamey(イスラメイ)」や他のSIMへの移動に使われる梯子があるだけで、あとは白い砂浜と海が広がっているモノクロームの世界です。
↓この画像に写ってるのが、ここにあるもののすべてです。

シンプルな美しさ、静かな世界です
どこまでも続く美しい海に囲まれた白い砂浜に、何の繋がりもない黒いオブジェが数点・・
とっても、不思議な世界です。

バックに流れているchouchouの音楽は「孤独」がテーマで、ボーカルとピアノが2大主軸になっています。
心に響く美しい曲であり、ピアノがクラシック調で気持ちが落ち着きます。心が弱ってる時に行くといいでしょう。

このなんとも言えない独特な世界観・・
それに加え、BGMに流れるChouchou の楽曲は透明感があり美しく、そして、憂いを帯びて物悲しくもあり、ハマってしまいます。

見上げるとどこまでも続いているような梯子・・天までも届きそうです。
すぐそばには、壊れた鳥かごが砂に埋もれていて、その周りには抜けた鳥の羽が無造作に散らばっています。
梯子もまた壊れていて・・
なんか、難破した船でも見ているような切ない気持ちになります・・

ここでは約4時間ごとのサイクルで、空が変わるように設定されています。
日没前の様子です。
赤い神秘のベールに包まれたような不思議な世界に変わります。
夕方の空模様は雲の流れに夕日が反射して、雲が幻想的に色を変えていきます。
まるで夢の世界にいるようです。

こちらは、深夜。
一言で言うと、暗い・・真っ暗ですw

暗い気持ちの時だと暗い設定は避けた方がいいかも...(;´▽`A``
どよ~んとしてきて、ブルーな気分が高まりますw
私的には、日中のChouchouが好きです。
それと、、
画像を撮らなかったけど、TPした場所(入り口)のすぐそばでは、シネマ気分を味わえるオブジェが配布されています。
このChouchou Cinematic HUDを装着すると、画面がシネマサイズになり映画のような効果が得られます。
歩いて立ち止まると、カメラが勝手に迫ってきたりで不思議な感覚です。
一人でゆったりとしている時に、使ってみるといいでしょう。面白い効果です。
Chouchou ♪
「あなたは孤独の中にある美しさを感じる事ができますか?」 by chouchou merged syrups.
今の自分と 昔の自分と比べたりして・・たまには感傷に浸ってみるのもいいものです。
「孤独の中にある美しさ」を追及するこのChouchouへ、行ってみましょうか・・
きっと癒されると思います。
Chouchouはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chouchou/180/163/21
ブログの更新中にchouchouで放置していたら、てつさんに遊ばれていた・・w

放置してるとよくやられるんです^^;
いない間に体当たりで押されて行って、気がつくと離れた隅っこに押しやられたりとか....ここはどこ?・・みたいな・・(; ̄ー ̄A ...
------------------------------------------------------
2007年10月の空中庭園のオープンから始まり、現在に至ってます。
と言っても、3SIMだったのが2013年11月に一つが閉鎖され、今は2SIMの運営のようです。
Chouchou(シュシュ)は、「孤独」を表現の核として活動している日本の2人組音楽ユニット。2007年7月にSLにて結成されました。
そのユニット名と同じ「Chouchou」という名前のSIMになっています。それがここです。
とても静かな無の世界で、唯一無二な独特な世界観を作り出しています。
今は3つの構成です。メインのChouchouの地上部分。それから、季節とともに姿を変える空中庭園。ここはChouchouのライブステージにもなっています。
それと、雲の上に存在する大聖堂のような荘厳で巨大な建造物、「Memento mori(メメント・モリ)」。
今回はpart 1で、メインの地上部分をご紹介します。
地上では、大きな黒い木と壊れた鳥かごとピアノ、それに空中庭園の中のライブ会場「Islamey(イスラメイ)」や他のSIMへの移動に使われる梯子があるだけで、あとは白い砂浜と海が広がっているモノクロームの世界です。
↓この画像に写ってるのが、ここにあるもののすべてです。

シンプルな美しさ、静かな世界です
どこまでも続く美しい海に囲まれた白い砂浜に、何の繋がりもない黒いオブジェが数点・・
とっても、不思議な世界です。

バックに流れているchouchouの音楽は「孤独」がテーマで、ボーカルとピアノが2大主軸になっています。
心に響く美しい曲であり、ピアノがクラシック調で気持ちが落ち着きます。心が弱ってる時に行くといいでしょう。

このなんとも言えない独特な世界観・・
それに加え、BGMに流れるChouchou の楽曲は透明感があり美しく、そして、憂いを帯びて物悲しくもあり、ハマってしまいます。

見上げるとどこまでも続いているような梯子・・天までも届きそうです。
すぐそばには、壊れた鳥かごが砂に埋もれていて、その周りには抜けた鳥の羽が無造作に散らばっています。
梯子もまた壊れていて・・
なんか、難破した船でも見ているような切ない気持ちになります・・

ここでは約4時間ごとのサイクルで、空が変わるように設定されています。
日没前の様子です。
赤い神秘のベールに包まれたような不思議な世界に変わります。
夕方の空模様は雲の流れに夕日が反射して、雲が幻想的に色を変えていきます。
まるで夢の世界にいるようです。

こちらは、深夜。
一言で言うと、暗い・・真っ暗ですw

暗い気持ちの時だと暗い設定は避けた方がいいかも...(;´▽`A``
どよ~んとしてきて、ブルーな気分が高まりますw
私的には、日中のChouchouが好きです。
それと、、
画像を撮らなかったけど、TPした場所(入り口)のすぐそばでは、シネマ気分を味わえるオブジェが配布されています。
このChouchou Cinematic HUDを装着すると、画面がシネマサイズになり映画のような効果が得られます。
歩いて立ち止まると、カメラが勝手に迫ってきたりで不思議な感覚です。
一人でゆったりとしている時に、使ってみるといいでしょう。面白い効果です。
Chouchou ♪
「あなたは孤独の中にある美しさを感じる事ができますか?」 by chouchou merged syrups.
今の自分と 昔の自分と比べたりして・・たまには感傷に浸ってみるのもいいものです。
「孤独の中にある美しさ」を追及するこのChouchouへ、行ってみましょうか・・
きっと癒されると思います。
Chouchouはこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chouchou/180/163/21
ブログの更新中にchouchouで放置していたら、てつさんに遊ばれていた・・w

放置してるとよくやられるんです^^;
いない間に体当たりで押されて行って、気がつくと離れた隅っこに押しやられたりとか....ここはどこ?・・みたいな・・(; ̄ー ̄A ...
------------------------------------------------------
タグ :おすすめスポット